警備会社、他の商品・サービスとの比較
関東セキュリティは「防犯・監視カメラメーカー」です。
弊社とその他のカメラメーカー、警備・防犯サービスを製品の性能、価格、アフターサービスなどで比較しました。
お客様の用途やニーズによっては、弊社の商品が最適ではないかもしれません。
たとえば、下の表にある通り、「知名度」など、他社の商品のほうが優れていることがあります。
防犯カメラを選ぶ基準は大きく3点「製品の性能」「価格」「顧客評価」です。
まずはご自身で、それぞれのメリット・デメリットを見極めてください。
その上で私たちの商品を選んでいただけましたら、お客様にとっても私たちにとっても、
一番良いことだと考えています。
- ※録画時間
○=2週間以上 △=4~2日
機種・設定・接続カメラ台数によって変わりますが、
16台のカメラにて各30枚/秒の録画の場合、メーカー製品は33時間程度。
弊社製品は2週間程度。
バックアップもUSBメモリー/HDD/DVDで可能。長期録画も可能ですが、画質を低下させる必要があります。- ※操作性
○=パソコンマウス操作式(頭出しが簡単) △=ジョグダイヤル式(頭出しが難しい)
弊社のシステムは一般のパソコンで動画を見るのと同様の操作性ですので、機械が苦手な人でも操作可能です。
メーカー製品の場合、ジョグダイヤル式を採用していることが多く、映像の頭出しに時間がかかる場合があります。
弊社製品は16台のカメラを接続して1つのカメラでリアルタイム監視OK。
分割表示ボタンをクリックするだけで、1,6,9,13,16分割の画面表示がワンクリックでOK。
さらに、本部や自宅のパソコンに専用ソフトをインストールするだけで、簡単に遠隔監視も可能になります。- ※価格(例:カメラ一台あたり)
○=5~10万円/台 △=10~15万円/台 ×=15万円/月以上
メーカー製品の場合一台あたり12~13万円(別途配線費用)。弊社は5万円台~のご用意があります。
某警備会社さんの場合、価格によってサービスに相当違いがありますが、月15万円以上(3年契約で合計540万円)、それに加えて初期の工事費用、メンテナンス費用などもかかります。- ※知名度
○=マス広告あり。一般的知名度あり ×=マス広告なし。一般知名度なし
有名メーカーはテレビや雑誌、新聞などに広告を多数出稿し、知名度を得ています。
弊社は広告などを大々的に行わないので知名度は低いですが、宣伝コストを押さえることで、
安価な商品提供を可能にしています。- ※アフターサービス
◎=24時間以内対応 △=2~3日以内対応
- ※カメラ解像度
- 弊社のカメラ解像度は最大41万画素でメーカー同程度品です。
天井設置のカメラでつり銭の金種まで見分けることができます。
弊社はお問い合わせいただいてから24時間以内にうかがいます。詳しくは下記をご覧下さい。
①防犯性能

有名メーカーと同等以上のキレイな画質で
録画できます。
証拠として残るかどうか?
防犯カメラの一番のメリットは「証拠として映像が残る」ということです。
警備会社が行う警備の場合、何かがあれば警備サービスが駆けつけますが、窃盗などがあってもその一部始終は証拠として一切残りません。
また、もし防犯・監視カメラによって犯行現場の撮影に成功したとしても、
カメラの性能によっては、映像の解像度が低いなどの問題で
証拠としての効果が全くないということも考えられます。
弊社の商品は他の有名メーカーの商品と同等の解像度を誇っており、
レジで渡すつり銭の金種までも見分けることができます。
また、録画時間に関しては、24時間体制での監視が必要であれば、
「録画してほしかったところが取れていない…」という事態を防ぐためにも、製品を選ぶ大きな基準となります。
弊社の製品は複数のカメラを設置している際に、画像に動きがなければ自動的に録画を止める
「モーションディテクション機能」などを搭載しており、
2週間程度はハードディスクに動画データを保管することが出来ます。
USBメモリー/HDD/DVDでのバックアップも可能です。
日々の業務で確認をするためには操作性も大切。
たとえばコンビニ店でつり銭トラブルがあった時にお客様と一緒に確認…
そんな時でもマウスのクリック一つですぐにその画面を呼び出すことが可能です。
実は弊社はカメラの性能のよさから、警察からも映像データの提出など、捜査の協力を要請されることもしばしばです。
私どもの設置したカメラに写っていたバイクのナンバーによって事件が解決したこともあります。
もちろん、そのような犯罪が起こらないことが一番なのですが、
私どものシステムが警察にまで信頼をいただき、地域の安全に寄与できるのであれば、
これほどうれしいことはありません。
②レコーダーの操作性

簡単なマウス操作で機械が苦手なお客様でも
安心してお使いいただけます。
防犯カメラというと、どれだけキレイに撮れるかが大切だと思いがちですが、
実は操作性が大きなキーポイントになります。
たとえば、万引きやつり銭詐欺の疑惑があった場合、
その容疑者とすぐにビデオで確認… という場合を例に取ると
その現場を即座に頭出しして、いっしょに確認出来なければ、
全く意味がありませんよね。
多くの防犯カメラが、「ジョグダイヤル」といって、つまみのようなもので映像の巻き戻しや早送りをするスタイルで、とても使いにくく、すぐに頭出しをするのは素人には至難の業となっています。
一方、私どもが採用しているのはパソコンと同じマウスでの操作が可能で、
出したい映像を一発で出すことができます。
おかげさまで、機械が苦手というお客様からも好評をいただいています。
③価格

リーズナブルな値段でハイパフォーマンスな
機材を導入することができます。
(上記は施工中の写真)
警備会社は常に警備をしてくれている安心感が魅力ですが、
月額でお金がかかります。
某警備会社さんの場合、価格によってサービスに相当違いがありますが、
一例としては、初期の工事費用で40万円~、さらに月額4~5万円程度の
警備費用がかかります。
たいていの場合は5年契約となるので、300万円以上がかかります。
さらに、警備をオンライン上で行うので、別途電話費用もかかります。
しかも警備会社の場合、もしものことがあった場合、
映像としての証拠が残りません。
そのため、その後の捜査が進まない可能性があるという点が
大きなデメリットとしてあります。
また、防犯カメラ、監視カメラを設置する場合、
有名メーカーのブランドというのは安心感があるものですが、その知名度から、どうしても割高になりがちです。
私たち関東セキュリティでは、メーカー同等のカメラ性能で低価格を実現。
また、他社にはないレコーダー技術により、1ヶ月程度の映像保管が可能。
ハイパフォーマンスとリーズナブルなコストのバランスを実現しました。
④アフターサービス

「稼動していない時間がある」のが一番の不安要素
防犯・監視カメラというのは、つけているだけでも防犯効果があると
言われていますが、やはり一番の強みはもしもの時に
「証拠能力」を発揮する点です。
証拠があると、その後の捜査がスムーズに進み検挙に結びつきやすいと
いうことで、警察にも動いてもらいやすいという利点があります。
しかし、その証拠能力を兼ね備えたカメラが壊れてしまったとしたら・・・
有名メーカーの商品を業者から購入・設置した場合、
問合せ修理の対応に来てもらうまでに3~5日かかることもあるといいます。
この間はカメラが動いておらず、全く防犯の意味がありません。
また、防犯・監視カメラはお客様の安全を支えるものです。
どんな人間が設置後のフォローをしているかどうかが、安心につながっています。
24時間守ってくれる警備会社でも、あなたをよく知る人が守っているわけではありません。
その点、関東セキュリティではアフターサービスも万全。
お電話をいただければ、顔の見える担当が24時間以内に駆けつけて修理・対応させていただいています。
何かありましたらどうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
また、年3回の定期点検にうかがいます。
お客様からの「何も言っていないのにわざわざ来てくれて助かる」の言葉が私たちの心の栄養です。
電動カメラ、暗視カメラは必要?

定期検査にて画角の調整も行っております。
「外に設置するカメラは夜間でも撮影できるように暗視カメラを」
「カメラを自分で動かせる電動カメラがいい」という声を
お客様からいただくことがあります。
結論から言うと「どちらもご予算に余裕があれば…」とお客様には
いつも申し上げています。
暗視カメラでなくても、
ちょっとした光を頼りに撮影をするカメラというものもあって、
街頭の光があるようなところでは、そうしたカメラでも十分対応可能です。
また、電動カメラは確かに画角調整が自在にできるのですが、多くのお客様が、初めの1週間ぐらいは
しょっちゅういじっているものの、1ヶ月も経つと調整をなさらなくなる、ということがほとんどのようです。
定点カメラでも、私どもが定期検査にうかがう際に画角調整などは行えますので、どうぞ遠慮なくお申し付け下さい。
カメラの故障の原因は?

カメラは電子精密機械です。どうしても壊れてしまうことがあります。
壊れるまでの期間が短かったりすることもありますが、
それはカメラ自体の問題よりも、外的な原因で壊れることもあります。
その理由は様々ですが、たとえば落雷が多い地方の場合、
急な電圧の変化によって回路が劣化したり、ということもあるようです。
したがって、カメラの寿命は地域によって違ってくるのですが、
トラブルがあっても、アフターサービスがしっかりしていれば安心。
関東セキュリティは3年保証をつけさせていただいており、お客様の安全をサポートさせていただいています。
ダミーカメラのメリット、デメリットとは?

ご不明な点など、弊社スタッフが
詳しくご説明させていただきます。
安いからという理由で、いわゆるダミーカメラを希望されるお客様が
いらっしゃいます。
以下に、ダミーカメラのメリットとデメリットをあげておきます。
<メリット>
・抑止効果はほぼ同じ
・導入費用が安い
<デメリット>
・カメラに証拠を残せない
・ダミーであることを見破られる場合もある
弊社でもダミーカメラは扱っていますが、お客様の中には、
実際に事件が起きてしまってから「実際にお店に強盗が入ってから本物をつけた」
「ちゃんとしたカメラをつけておけばよかった…」というお客様は少なくありません。
人間というのは、ことが起こってから、そのものの大切さに気づくようです。
もちろん、ご予算というメリットもあるので、まずは一度ご相談いただければ、より詳しくご説明させていただきます。
個人の方へ

わたしたちがご相談に応じます!
お気軽にご相談ください。
個人からのお問い合わせでよくいただくのが、
いわゆる「ご近所トラブル」といわれるものです。
「隣の人に覗かれているのでは…?」
「家のものがなくなった。犯人はよく知る近所のあの人では…?」などなど。
そうした場合、
私たちは「まずは市役所に相談して下さい」とお伝えしています。
たいていの場合、役所には「市民安全課」というような部署があり、
相談に応じてくれます。
よくこれを電話で済まそうという人がいますが、
らちが明かないことが多いので、
直接役所に行って話をすることをおすすめします。
それでも解決しない場合は、警察に相談します。
なぜ最初に役所にいくようにすすめるかというと、警察は事件性が明らかで、
実際に犯罪になっていないと動きにくいからです。
もし、役所、警察でも解決しないような場合は、私たちでもお役に立てることがあるかもしれません。
しかしながら、個人であれば「そこまでいらない」という、ハイレベルの防犯・監視カメラですので、
正直申しまして、個人ユースとなるとどうしても値段的に割高です。
もちろん、ご相談には応じますので、お気軽にお電話いただければと思います。